ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.587 おぺん
おぺん
さぁご対面〜。

格納容器?を開けると、
右側にはECUが2個載っていて、その下にIMAバッテリーが入っています。
左側はコントロールユニットですかね?

真ん中のあたりのオレンジの線が繋がっているところで電圧を測定します。


12/10/13 23:10

No.586 ブレーカー落としましょう
ブレーカー落としましょう
そうそう。

このブレーカーを落としてそこのボルトも外しましょう。

ブレーカーを落とさないとボルトが外れない=バッテリーにアプローチできない
安全の為ですかね(まぁ直流 144V以上かかってますしねw

あ、遅ればせながら、この作業は自己責任ですよ。
個人が勝手にやらないように的な注意も書いてありますし、
内部には高電圧がかかってます。
もしやる方は、細心の注意を払ってください。
当方では一切責任は取れませんので。


12/10/13 23:06

No.585 IMAバッテリー部開きましょう
IMAバッテリー部開きましょう
では、作業したときの状況をつらつらと書いていきますね〜。

ラゲッジルームのカーペットをめくって、
IMAバッテリーの入ってる所を露出しましょう。

6個は星型でお馴染み?トルクスネジなので専用のドライバーが必要です。
なぜかマイ工具セットにビットが入ってたので助かりました。
でも工具セットの工具だと固すぎて緩まなかったので(T字の樹脂ハンドル部が外れたw
ビット交換できるドライバーの先だけTP30に交換して、
穴に別のドライバーを付けて回しました^^

他は普通のボルトなので、ラチェットでもりもり外していきます。


12/10/13 22:59

No.584 計器類いろいろ
計器類いろいろ
付けよう付けようと思いつつ、
なかなか重い腰が上がらなかった各種計器を車に付けました。

12V カーバッテリーの電圧測定
144V IMAバッテリーの電圧測定
IMAバッテリーの燃料棒の温度測定
おまけで車内温度測定

これらの計器を愛車のZE1 インサイトに取り付けました!

各種情報が手に取るように分かるっていいですねー!

健康状態も分かるし、異常発生の前兆も分かるのでいいですよ〜。

12/10/13 22:51

No.583 そして帰宅
そして帰宅
外来機のお見送りをして、自分も帰路につきました。

UHが帰るときに光モールスを送ってくれたので(たぶん毎年だと思う)
今回はスマホのライトを点滅させるアプリを入れておいたので、
thank youっと送ってました^^

ちゃんとモールス打てれば2、3言送るんですが・・・。
もうほとんど忘れちゃってます^^;
モールスの科目があった頃に無線の免許を取ったんですけどねー。

でゎでゎ〜。

次回の出撃は、RJAHになります!

12/10/10 22:00

No.582 楽しい基地祭でした
楽しい基地祭でした
展示飛行こそ無かったものの、
P-3C 3機編隊のフライトと陸自の部隊による降下展示があり、
地上展示機に外来機も来ており、
一日のんびり楽しめました^^

自分は、数年越しでやっと当たった体験搭乗もできましたしね♪


12/10/10 21:54

No.581 その後はまったり
その後はまったり
体験搭乗が終わったら
のんびり滑走路横で昼ご飯を食べながらのんびり過ごしていました。

上空にはRJAA/NRTに向かう?AIR DOが飛んでたりしました^^

12/10/10 21:51

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-