ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.345 いたたたたた。。。
昨日、蜂に刺されてしまいました(泣

そしてそのまま病院送り・・・点滴してました。。。
本日も注射をしてきました(^^;

スズメバチではなかったので大丈夫かなと思ったのですが、ダメでした。
刺された直後は痛みに悶えていたのですが、時間経過とともに発熱やめまいが・・・。

さすがにヤバイと思い病院へ直行しました。

場所は中指の付け根の辺りだったんですが、痛みは腕全体に広がりましたね(泣
犯人は、「セグロアシナガバチ」
参考 →
おまけ →

さて、現場です。

現場は働いているハーブ園のビニールハウスの前でした。
そのビニールハウスの入口に蜂の巣がありました。

・・・いや、作り始めの頃から確認していて駆除してもらいたかったのですが放置され

大型化してしまっていました。

その蜂の巣があった場所から1mの距離が今回の現場です。

しばらく前から巣には、びっしりと蜂たちが群れていたのですが、ここのところは全く

見かけてなかったのです。
巣にも一匹もいませんでした。

・・・巣立ったのかな?

・・・・・・誰か駆除したのかな?

いやー油断してましたよ(滝汗

そこに置いてあった一輪車を使いたかったのですが、一輪車の中には遮光ネットを
丸めた塊が入っていました。

一応、蜂の巣を確認。

うん!いない!!

もうこの時点で、蜂は居ないものだと勝手に確信してました。

無造作に遮光ネットの塊の中に手を突っ込みながら引っ張り出し始めました。

っと、左手に違和感が?>がさごそと動く感触(^^;
まぁコオロギか何かかな?っと無視(ぇー

そして!次の瞬間には激痛が!!>蜂を握ってしまったようです。

思わず放り投げる遮光ネット。

舞い上がる蜂たち。>パッと見で確認できたのは5、6匹。

飛び退きながら指を確認する私。

はっきり言って物凄く痛かったです(泣
しかもどんどん痛みが広がり、腕の方まで広がりました(号泣

とりあえず、車で仲間達の場所まで辿り着いて(当時単独行動中)、同僚に本部まで
の送迎をお願いしました。

そして応急処置。
・針が残っていないことを確認。
・大量の水で洗い流しながら、毒を絞り出す。
・キンカンを塗りつつ保冷剤で冷す。

で、一旦仕事に戻ったのですが、めまいと発熱、気分が悪い・・・で早退しました。

病院に行かなかったら、危なかったかもしれません。。。
皆さんは油断せずに、すぐに病院に行ってくださいね!

痛さに台詞を言い忘れてしまいましたね〜。
「誰か治癒魔法使える人はっ?」
「キアリー使える人はいないのかー?」

いや・・・無理でした(^^;

とりあえず、現在は、痛みと痒み、そして腫れまくっています。。。
腫れが引かないようなら明日も来るようにと病院で言われたのですが、
明日って日曜では?
どうしましょう・・・。

保冷材で冷していますが、冷えピタとかシップでもいいんですかね?
明日は仕事なので保冷材持ち歩くわけにはいきませんので。。。

でゎでゎ〜。
これからの時期、蜂たちの活動が活発になるのでお気をつけ下さいね。


08/09/13 20:16

No.344 メンテ、メンテ〜
本日はお休み〜♪
っというわけで、デリカのメンテナンスを行ないました。

本日のメニューは、
・バッテリー液の補充
・LLCのチェック(必要があれば補充)
以上です。

まずは、バッテリー液の補充からです。
スターワゴンのバッテリーは助手席の下(しかも奥の方)についています。

まぁー、狭い上に力を入れづらいこと・・・(泣

バッテリーも80D26Rという巨大なもの。

しかも!

2個!!>寒冷地仕様車なので。

腰が!腕が!!
苦労の末に何とか外しました(^^;

バッテリー液がLOWERレベル、ギリギリでした(滝汗
先日買っておいた1リットルの補充液を使い切ってしまいました(^^;

電圧は13V。
まぁもうしばらくは頑張ってくれるかな〜。

ちなみに、そのバッテリー2個を車体へ戻すのも一苦労でした。。。

LLCの方は、全然問題なかったですね。
リザーブ側がちょっと少なそうだったので、気持ち足しておきましたが。

そんな感じで、来月の長野旅行に向けてちょこちょこと準備してますよ♪

おまけ →
デリカ・スターワゴンでアタックー!
結構、走破性あります。さすが唯一のクロカン1BOXw

P.S.
スナップショットをメインに使っていたコンデジ(FinepixZ100fd)
現在修理に出してますので〜。


08/09/09 13:17

No.343 復活ー!
復活ー!
やっと復活しました!>72アルトワークス

7月27日から1ヶ月ちょっとかかっての復活です。

長かった。。。

ワークス不動の間は、デリカSWと156のローテーションでした。
・・・ただあまりにスコールが多かったので、ほとんどデリカでしたが(^^;

156って車高が低いので、ワークス以上に水没の危険性がありますので。
しかも輸入車なんて壊してしまったら、部品代高くて大変です。。。

まぁ、デリカなんて、ノーマルでも川渡り出来るようなものですしw
で、うちのはリフトアップ仕様ですw
まぁー多少の道路冠水なんて全く問題なしですねw

さて、今回の修理は、オルタネータの交換でした。
車体が昭和62年式という旧車なので、部品が無いこと無いこと。。。

ダメもとで、ヤフオクにリビルト部品を出品している業者さんにメールを送った
ところ、なんと在庫がありました!
しかも別のパーツ屋さんより4〜5000円も安い!
そしてあちらからの送料も古い部品を送り返す送料も無料でした!

すべてコミコミ、24000円。

某ディーラーでも3万近かったので、御の字ですわ♪

ちなみに、今回取引した業者さんは、対応も最高でした!
連絡は丁寧&的確だし、落札連絡から商品到着まで1日でした。
何か部品が必要になったら、またお世話になろうかなっと思ってますよ。

さて、明日からは、またワークスで出勤しますよ〜(^^)ノ
これで燃料代も落ち着きます(^^;

デリカは軽油だからいいとして。
156はハイオク車ですからね。。。(汗

でゎでゎ〜。

P.S.
オルタ交換の最中に、今にも破損してしまいそうな水のラインを発見!
シリコンホースの買い置きがあったので、すかさず交換しました。
・・・実は1年前にも気づいたのですが、見なかったことに(ぇ
よくもったな〜>1年ちょっと。
そのラインは、タービンとオイルクーラーのウォ-ターライン・・・(爆
あぶないあぶない(^^;

みなさんは、見なかったことにはしないように!(^^;


08/09/04 20:09

No.342 とっぽい?
先日、友人と話しているときに、「○○さんはとっぽい(略)」っと説明がありました。

何年振りに聞いたかな>とっぽい。

そして、

・・・どんな意味だっけ?(^^;

なんとなく、こんな感じだったかな〜っとイメージは浮かんだのですが、微妙。。。

そんなときには、グ−○ルで検索!w

どうやら、大きく分けて2種類の意味があるようです。
・不良っぽい(不良っぽくて、かっこいい)
・とぼけた(まぬけな)ようす。

今回の友人との会話で浮かんできたイメージは前者でした。

地域によってかな〜とも思ったのですが、私と同じ関東の人でも後者の意味で
使っている方もいるようでした@インターネット情報

結論!
「とっぽい」を使った本人に聞く!w
・・・結論になってない?すみません。。。(^^;

さてさて、自分はこれから出掛けてきますー。
行き先は、埼玉県某アリーナ。
まぁ、一部の方々なら知る人ぞ知る「アノ」イベントですよw
でゎでゎ〜。


08/08/30 11:25

No.341 寿命は10年・・・
寿命は10年・・・
↑の画像の通り、基盤上にショートした跡があります。

画像の真ん中にある電解コンデンサが液漏れして、ショートもしてしまいました。
かなり高温になったようで、裏側の半田も溶けて無くなってました。

基盤が焦げてます>目視ではパターンは大丈夫そう。
電解コンデンサ>もちろん交換ですね。
電解コンデンサ横の抵抗>若干焦げてます。。。大丈夫かな?

この部品は、デリカのグローコントロールのECUです。
ここのところエンジンスタート時に不調だったので点検してみたら、このように。
電解コンデンサの設計寿命が10年らしく、同じスターワゴン乗りの方々でこの
トラブルに遭うことは多いらしいです。
うちのも10年以上のものですし。。。

以下のような症状が出ている方は早めにチェックした方がいいですよ。
・冷間始動時、エンジンかける前のグロー時にグローが切れない。
 冬のスキー場でも数秒で一旦切れます。
・そのまま始動させると、始動後にグローが入ったり切れたりを繰り返す。
 カチカチカチ・・・っと短時間のON・OFFの繰り返しは異常。
 カチ〜〜〜カチ〜〜〜っとアイドル安定まで数回なるのはO.K.です。

症状が出ていなくても、10年以上経っているものはチェックした方がいいかもです。
むしろ、大丈夫でも交換してしまうくらいでも。
基盤や周辺の部品まで逝ってしまうと、修理が大変ですよ(>_<)!!!

全ての電解コンデンサを交換しても、1,000円かかりませんので。
ちなみにECUを丸ごと新品交換すると、部品代で7万円くらい。。。(滝汗

現在、部品(電解コンデンサ)の到着待ちとなっています。
地元には売っているところが無かったので、秋葉原の若松通商さんから
通販で購入です。
バラ売りが無かったので、10個単位(^^;
それでも、700円ちょっとでしたね。

でゎでゎ〜。

P.S.
グローECUが修理中なので、現在、グローは一切かかりません>デリカ
車両からECU自体外してしまっているので。
夏で良かったです>冬じゃ始動不能に。。。
それでも、さすがに朝一最初の始動は苦しいですね(^^;


08/08/28 10:09

No.340 地震あるし。。。
昨日、うちの方で震度4クラスの地震がありました。

前日に真っ赤に染まる空があって、地震とかこなければ・・・。
なんてことを書きましたが、地震が起きちゃいましたね。。。
でも、巨大地震でなくてよかったです。

そしてここ数日、寒いです。。。
25℃程度で曇りor雨・・・。
さすがに長袖を来てますよ。>8月なのに(^^;

夏ちゃんと暑くないと、冬に雪が少なくなりそうで心配です。
早く冬が来てスノボしにスキー場に行きたいなーっと。

おぃおぃ・・・夏に冬の心配かよって言われちゃいそうですがw

でゎでゎ〜。


08/08/23 18:27

No.339 おまけ
おまけ
雷&豪雨が収まった後、虹が出ました!

しかも出ていたのは、数分間。
さすがにさっきのコンデジでは厳しかったので、
PanasonicのFZ20を持ち出して、パシャっと一枚!

真っ赤に染まる空に虹!>めちゃ綺麗でした。

綺麗は綺麗なんですが。。。

ちょっと、あまりにも真っ赤過ぎで怖いくらい(^^;

地震や飛行機事故などが起きませんように(>_<)!!!

連日の雷。
そして日に日に涼しくなってきています。
特に朝夕の涼しさは気持ちが良いです♪
秋が近づいてきていますね〜(^^)ノ


08/08/21 19:06

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-