ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.388 タイヤ交換〜
タイヤ交換〜
もうすぐ12月ですね!

山のほうでは、すでに雪が降ったり降らなかったりのようですね。
っというわけで?
デリカのタイヤをスタッドレスへと交換してみました!

一応、アルミホイールなのですが、
重いこと重いこと・・・(泣
しかも4本・・・4往復することになりました(汗

ちなみに、タイヤの保管場所は屋内、作業場所は屋外という状況でしたよ(^^;

軽自動車のタイヤは軽いのにな〜<遠い目

軽のタイヤなら片手で持てるので、
1度に2本、2往復で終わるんですよね〜。

筋トレしないと!w

っというわけで?

タイヤ交換も無事終わり、いつでも雪山行けますよー(^^)ノ

でゎでゎ〜。



08/11/29 18:22

No.387 マルチディスプレイ!
マルチディスプレイ!
ついにうちもマルチディスプレイ環境になりました!

かなり前から、
「デュアルディスプレイにしたいなー」
っと思っていたんですよね〜。

静止画とか動画の編集をやっているときに、作業エリアとプレビューを分けたいなとか。

別の画面に動画(地上デジタル含む)を再生しながら、作業をできたらなとか。
HP更新(タグ打ちです)の時に、確認しつつ別の画面に資料を出したいなとか。
そんな欲望がありましたw

で、CRTから液晶を導入するときに、グラフィックボードも新調しようと思い、
どうせなら、オンボードVGAと追加のグラボでトリプル化してしまおう!
っということになりました。

環境は左から、
・17inch CRT
・20.1inch WideLCD
・15inch LCD
っという感じです。

追加したVGAは、
GIGABYTEのGEFORCE8400GSで、
ファンレスの512MBモデルです。

本当は、

9400GTのオーバークロック版でVRAM 1GBモデルにしようと考えていたのですが、
某大型掲示板を含むあちこちでいまいちな報告が出ていたのでやめました(^^;

だって、

8500と変わらないとか、
消費電力が大きいだけとか、
・・・とかとかとか。。。

さすがに、やめますわ(^^;

で、某大型掲示板でさえ評判の良かった8400にした次第です。

VRAM 512MBモデルでファンレス、
そしてT-Z○NEさんでGIGABYTEフェア中で安かったこともあり決定でした。

マザボもGIGABYTE製なので、同じほうが何かと管理が楽ですしね。

本当はATI製が欲しかったのですが、
オンボードがnVIDIA製でしたので同じにそろえてみました。

デュアルディスプレイで使うならATI製のみにしたと思います。

また、一番左のEIZO 15inchは予定外でした(ぇ
本当は10inch程度のLCDを完全に補助として使う予定だったのですが、

10inch程度のLCD、

高っ!!!

普及型?で価格も安い15inchにしました(^^;
しかしどうせ15inchを買うならナナオ製だろ!?
っということで、ナナオ製ですw

そして、
せっかくPCの蓋を開けるんだし〜、
メインメモリーも増設しちゃえばいいじゃん。

っていうかしなさいよ!←だれ?

っという悪魔の囁きも聞こえたとか聞こえないとかで、
メインメモリーも1GB→4GBとなりましたw

起動した瞬間にすでに体感!

起動、

速っ!!!

今までの長かった起動時間は何だったのでしょう。。。(滝汗

作業PCも一気にパワーアップしたことですし、これからの修羅場?も
きっと乗り越えられることでしょうー。

今年ももうすぐ12月です。
どんどん寒くなってきていますが、
皆さんも体調にお気をつけて、2008年最後の月も頑張りましょー!

でゎでゎ〜。

[ 拍手レス ]
> ナナオLCD使いですが、激しい動きはCRTの方がいいと思いますよ。
CRTも含めたトリプルディスプレイ仕様にしてみました。

> わふーっ!
わふーっ!


08/11/27 18:39

No.386 初体験@液晶!
初体験@液晶!
液晶ディスプレイ(以下LCD)を導入してみました>挨拶

先日から調子の悪かった、うちのブラウン管ディスプレイ(以下CRT)。
ここのところなおのこと調子が悪かったです(泣
6年くらい使っていたのですが、寿命のようなんですよね〜(汗

症状は、
・電源投入直後に、画面が突然ブラックアウトする。
・サスペンドから復帰後にブラックアウトする。

深夜に突然ブラックアウトされるとかなり驚きますよ。

それはもう、

その黒い画面に、見えてはいけないものが写ってしまうくらいに(ぇ
いや、いまのところ写ったことはありませんけどね。

っていうか、写らないで!w

まぁ、症状的には高圧回路あたりの寿命が近づいてる感じですね。

で、

もうCRTってほとんどのメーカーが作っていないんですよね〜。
まぁLCDが主流でしょうし売れないものは作りませんよね(^^;

でもうちみたいに動画の編集が多い場合は、LCDよりCRTの方がいいのですが・・・。
LCDの場合、動きの速い絵は残像が出やすいんですよね。
特に航空祭とかモータースポーツ系なんてなおさらですね(^^;

程度のいいCRT(ナナオ製)を某オークションで探したのですが、

高っ!

えーっと、新品のLCD@20inchワイドが買えるんですがw

っというわけで、最近のLCD事情をチェック!
最近のはかなり進化しているらしいw
応答速度が5msあたりのものも、結構多くなっているみたいですね。
ちなみに、一昔前のものは25msとか16msとかのものが多かったですね。
応答速度などについて →


で、うちで試験的に?初めて導入したものは、「2ms(G to G)」のもの。
高速描画ならもちろん欲しい、オーバードライブ回路も付いています!

iiyamaの20.1inchワイドLCDですね(^^)ノ

で、その性能は、
・静止画
 めちゃくちゃ綺麗です!ノングレア液晶なので目も疲れません♪
・アニメーション
 結構激しい動きのものでも大丈夫でした。
・実写(航空祭とかモータースポーツ)
 うーん、オーバードライブをONにしても微妙な場面もありますね。
 でも、映画など見ているだけなら特に違和感などないです。
 編集するとなると、さすがにCRTには敵わないですね(^^;

実写の動画編集などやらないのでしたら、最近のLCDは全然O.K.です!
うちも、このLCDは使い続けますよ。
もしかしたら、CRTとのデュアルディスプレイにするかもしれませんが(ぇ

でゎでゎ〜。 [ 拍手レス ]
> DDR2-400のメモリ1GB余ってますがいります?by○田
一応伏字しておきましたw(何
えーっと、レス返しw
DDR2-800 PC6400 1GB余っていますがいります?

> 「わふー」お気に入りですか?クド好き??私は好きです!w
クド・・・実は知りませんでした(滝汗
やっほー! → やふー! → わふー!、こんな感じです(^^;
で、「クド」を検索!
おっとぉ〜!かわいいですねー!!好きかもですー♪


08/11/24 14:39

No.385 夜が明けるー
夜が明けるー
わふー!
窓開けたら綺麗な空が!!>さっそく一枚撮影w

今朝の西の空@05:30くらいですねー。

そんな時間に寝ました(ぇ
昨夜はちょっと残業が長引いてしまい<っていうか徹夜?(^^;
気がついたら、新聞配達のバイクの音が聞こえてきました。。。

雲ひとつない良い夜明け空ですが、かなり風が吹いていて寒かったです。

もう冬ですねー!

いつもお邪魔している、
長野県の木崎湖キャンプ場さんのところも、
先日、雪が積もったそうです!

冬の大町市にお邪魔したいですよ(>_<)!!!

昨年、年末年始に助勤をさせていただいた、
埼玉県の某神社。
今年も募集しているようです@フ○ムエー

うーん、今年もやりたかったのですが微妙ですね。。。

やります!って連絡入れるなら月曜あたりがリミットだと思います。
フ○ムエーの募集期限も月曜だったと思うので・・・。

前回最終日に、次回のことを聞いてみたところ、
連絡くれれば即採用なんて言われてましたw

金銭的にかなり潤いますし(違っ
巫女さんと御飯一緒&雑談ありですし(だから、違っ!

聖域で働くことが出来ますし←これです!

なかなか良いのですが、

体力的にはかなりキツイかと(汗

なにしろ、
ハーブ屋さん←クリスマス&年末とかなり大忙しです。
自営屋さん←作業内容が昨年より増えています。
某神社←上記との掛け持ちになります。
っという感じになってしまうので、

倒れちゃうかも!?・・・なんてねw

助勤、やらないならやらないで、
キャンプ場さんとこに突撃しちゃおうと企んでいますけどねw

キャンプ場さんblogに出ていた、

『クリスマス イルミネーション』

実験的に?
小規模なものを片隅に設置させていただかせてもらおう・・・
なんてこともw

イルミネーションやってみたいんですよねー。

でも、

うち(自宅)では、

まず親の許可が出ません!!!

木崎湖キャンプ場さん、イルミ設置させてくださいー!<叫

でゎでゎ〜。 [ 拍手レス ]
> 鯖なら-revoアクセスが固定IPで安いですよ>速度は安いなりですが…
情報thanksですー!
i-revoアクセスですか?
うちの現在の固定IPより安いですねー。固定IP追加時はここもいいですね。

> BB.Excite、525円/月で85Mくらい出てましたよ
安っ!w
しかも、速っ!!w
ダイナミックDNSとの組み合わせでの鯖
もしくは、通常用途のISPとしてもいいかもですね。

あー・・・。
告知忘れてましたm(_ _)m

左メニューの下の方にいるキャラアイコン(WebClap)から一言送れますのでー。
ツッコミなどありましたら(汗
お気軽にどうぞー。

それにweb拍手設置と共に、BBSは一時停止させていただきましたm(_ _)m


08/11/22 21:22

No.384 光!
光!
わふー!
光回線、導入ぅ!!

やっと、

やっっっと、、、

光回線を導入することができましたよー(>_<)ノ

4年越しくらい。。。でした(^^;

これで突然のADSL切断からも開放されるかなと(^^;

導入したのは、Bフレッツ ハイパーファミリーです。
1G共有で、100M使える感じですね。

うちのような田舎の方にも光ファイバーを引いてくれたNTTさんに感謝です(>_<)!!!

うちはNTTの局からかなり離れているので、
ADSLでは上り0.8M程度、下り2〜3M程度くらいしか出ませんでした(汗

ちなみに光では80〜90M出てますね(^^)v

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

プロバイダ(以下、ISP)経由すると、かなーり遅くなりますね(汗

もともとうちで使っていたISPは、OCNとINTERLINKだったのですが、
OCNはこれまで通りADSL共用型で使うので、プラン変更はなしで計測不能。
INTERLINKは契約変更無しに光で使えるので、早速計測!

上り下り、共に、

20〜30M・・・(ぇ
半分以下かいっw

どこかもう一つISP契約しましょうかね〜(^^;
おすすめありますか?

でゎでゎ〜。



08/11/18 19:13

No.383 回線変更!
回線変更!
明日、光回線の工事がありますー>挨拶

これまでは、
・ADSL共用型→作業用
・ADSL専用型→サーバ専用
でしたが、
これからは、
・ADSL共用型→作業用
・ADSL専用型→廃止
・光回線→サーバ+α
になりますよ(^^)v

で、工事だからってサーバを止めるわけにもいかないので、一時的に
ADSL共用型の方へ移しました。

ルーターの設定、
ハブへの配線、
電源関係の変更、

そして、

専用型はもともと光が来るまででして、ルーター内蔵モデムはレンタル
を使っていました。

ですので!

返却の為に取り外し&梱包作業。

いろいろと手間がかかってしまいましたが、

明日が楽しみです!
寝れるかな?w

でゎでゎ〜。



08/11/17 22:45

No.382 あどえす〜
あどえす〜
わふー!アドエス×2をパシャリ!!>挨拶

アドエスとは、
WILLCOMさんのPHS(スマートフォン)
Advanced/W-ZERO3[es]のことですので〜。

ek SPORT乗りのI氏もアドエス使いでして、ekに乗せてもらった時に
なんとなく撮ってしまいましたw

ファームウェアのバージョンアップ出てるよーっとI氏に言われていたので、
先程ダウンロードするためにOHPを見に行ったところ、

『WS011SH用本体アプリケーションのアップデートソフト
ダウンロード一時停止のお知らせ』

はい?

どうやらバグが含まれているらしく、一時停止になったようです(^^;

どうも標準で入っているメールソフト2つのうち片方の不具合みたいです。
W-ZERO3メールとwinでお馴染みのOutlookが入っているのですが、
W-ZERO3メールの方みたいです。

なんでも、PCメールのアカウントをW-ZERO3メールで使うと動作が
不安定になるらしいです(汗
※pdxメールでは大丈夫らしい。

自分は、
W-ZERO3メール→pdxメール
Outlook→PCメール
nPop→PCメール
っという感じなので、アップデートしちゃっていたとしても大丈夫でしたね?

ファームウェアのアップデートは保留ですが、
インストールしてあるフリーソフトはアップデートしましたよ(^^)!
Wzero3DeAmedasという気象情報系のフリーソフトがバージョンアップして
いましたので〜。
※ 2.0.4.0 Beta4から2.0.5.0へと。

アップデート情報が発表されてからワンクッションおいて安定度を確認して
からアップデートした方がいいようですね?(ぇ
うちのOperaも9.2x系から9.5x系9.6x系へアップデートしたのですが、9.5x系
以降、なぜかアプリ終了時にエラーが出るようになってしまいました(泣

でゎでゎ〜。


08/11/15 20:16

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-