ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.402 救援車
救援車
ちなみにデリカがハマったときに備えて、
友人@パジェロへ待機をお願いしました。

重量級を引っ張り出すなら、重量級でないとw

今回は別荘から食事、救援車w
っといろいろとお世話になりましたー>銀’sさん

またよろしく&今年もよろしくお願いします〜(^^)ノ

でゎでゎ〜。


09/01/03 19:23

No.401 スノーアタック!
スノーアタック!
せっかくの雪山。
スノーボードだけではもったいないじゃないですか!(何

っということで、
別荘のちょっと先の道路でスノーアタックですw

その別荘地なのですが、
「別荘に行くので〜」と、
管理局・・・ではなくw
管理事務所へ連絡しておくと、別荘前の道路の除雪をしてくれるそうです。
なので、場所によっては除雪されていないのです。

友人の別荘から数m先がその状態でしたので、
早速、4WDに入れて突入しましたw

おりゃーっと突撃!

なんてことはしませんでした(^^;

ゆるゆると突入→どんどん深くなって、
進めないー!w
バック・・・再突撃ー!→停止w

リフトアップ仕様のデリカの底がついてしまうと進めませんね〜(^^;

あ、ちなみに、
突撃前に、
「まぁ・・・、ハマるだろうな」っと思っていたので(ぇ
牽引ロープをすぐに使える状態にしていました>写真参照。

今回は、牽引ロープのお世話になることはありませんでしたけどね。

あ、一度、
バックに入れても動かなかったときには、ハマったと思いましたがw
一旦前進して、一気に後退したら動きました。

続く。。。

09/01/03 19:22

No.400 初滑り〜@スノーボード
初滑り〜@スノーボード
はい、2009年01月01日です。

福島県は「スキーリゾート天栄」に行ってきました!
公式HP


天気は「雪」。
雪質はさらさらで最高なのですが、寒かったです(^^;
時折、視界がほとんど利かなくなるくらいの状況に見舞われたりも。。。

しかし、空いていたので一日思いっきり楽しむことが出来ましたよ♪
私は最大斜度20度までの初・中級コースで楽しんでいましたが、
友人は「テンエイのカベ」という、
最大斜度38度という上級コースに挑戦していましたね!

友人の「テンエイのカベ」スタート時に私がその横のリフトに乗っている
という状況がありまして、横からギャラリーしていましたw
おぉ〜滑りきった〜!っと思ったら最後の最後に転んでいましたね。

すかさず無線で野次を飛ばしてみたりもwww

で、リフトから降りて時計を見たらいい時間だったので、
そろそろ終わりかと思い無線で聞いてみたところ、
「悔しいからもう一本!」とのことw

結局、その後2本滑って終了となりました。

アマチュア無線ではなく(友人が免許持ってないので)
免許の要らない「特定小電力トランシーバー」を貸して使っていたのですが、
思ったよりも電波が届いたので便利でしたね♪

滑りながら喋っていた時も2〜3回あったような・・・(^^;
よかった転ばなくてw

さて次はいつ行けるかな〜@スキー場

行ったばかりなのに、
すでにまた行きたくなっています!

続く。。。


09/01/03 19:20

No.399 謹賀新年!
謹賀新年!
あけましておめでとうございます!
今年もゆるぅーく更新していますので、
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

っというわけで、
福島へスノーボード@初滑りに行ってきました♪

31日にお仕事終了後、一路福島@友人の別荘へ!

運転しながら年を越したくないので、年内に到着したいな〜。
っと思いつつも準備などなどで結局、20:30くらいに出発しました。

R294〜R4〜東北道〜県道と走り続けました。
途中、高速を使ったことと、道路が空いていたので、
グイグイ加速つけることもなく淡々と走り続けて約3時間後、
2009年まであと30分弱?くらいに無事到着しました!

道中はほとんどドライ路面だったのですが、羽鳥湖スキー場方面へと山を
登っていく道路は、あちこちアイスバーンor圧雪路でした。
まぁ、いつものように2WDのままでしたがw

しかし、それは突然やってきました!
羽鳥湖スキー場近くの急な上り坂&ヘアピンカーブのところの立ち上がり
のポイントで、ついに2WDでは登らなくなりました。。。

仕方が無いので?
すかさず4WDへ!
4WDにしてからは滑ることも無く、楽々登っていきましたね。

で、
クリアしたら、すかさず2WDへ!(おぃ・・・

最後の左折ポイントってどこだったかな〜?

ここだ!

しかし!
下り坂&アイスバーン・・・止まるかっ!w
1mほどバックしました(^^;

そんなこんなで、2008年のうちに無事到着しました。

続く。。。

09/01/03 19:18

No.398 2008年もあとちょっと。
巷では「コミ○」なるイベントが東京・有明で行なわれていたようですね。
自分はずっとお仕事していました。。。(泣

そしてここのところずっと仕事終了後に、デリカをイジっていました。
そして本日、ついに完成!!!
12日間の死闘でした(ぇ

作業内容は、純正キーレスから社外キーレスへの変更だったんですけどね。

今月に入ってから純正キーレスの調子が悪くなってしまったので、
修理するくらいなら社外の多機能品に変えちゃおうというわけです。

純正キーレスの仕様
・ドアのロック、アンロックのみ(アンサーバック無し)

今回つけた社外キーレスの仕様
・ドアのロック、アンロック
・リアゲートのアンロック
・音によるアンサーバック(サイレントモードもあり)
・ハザードアンサーバック
・動作時点滅LED
・イモビライザー機能
といったものです。

で、いろいろ配線をいじったので、
セキュリティの都合上、画像は無しですm(_ _)m

っというわけで、なんで12日間もかかったのかというと、
販売者の方も分からない配線・・・@うちのデリカ(^^;
なんでも、純正キーレス車はないそうで。。。

いや、うちの純正ですが・・・。
リモコンに「MITSUBISHI MOTORS」の文字ありますし。

特別仕様車だったせいもあるのかもしれませんが。

そして、なんとか配線方法を教えていただいたのですが、
それが間違っていました(泣

配線方法と指示を信じきってテスターで測定!
→ テスターのヒューズが飛びました(泣

ヒューズを交換して(よく壊れなかったなーw
高校のときに作ったアナログテスター丈夫だなーと思いましたw
デジタルテスターだったら確実に逝ってしまわれたのではと(滝汗

はい、今度はちゃんと電圧測定。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。
+12V掛かっているじゃないか!(怒

再度テクニカルサポートへ質問。

指示を受けなおし測定後、結果をサポートへ。

別の方法で指示があり。

ディーラーで配線を聞いたうえで、
電装に詳しい友人と作業した方が良いと指示。。。

・・・。
担当者さん。
投げましたね(爆

まぁ結局、
自力で配線を調べ出し接続しましたよ。
一本一本、
ロック、アンロック時の電圧や導通チェックと。

今回の作業では、
テスターのヒューズ、1本交換。
純正キーレスのヒューズ、2本交換。
車両側の電装品を壊し損ねたこと、1回。

・・・。
いろいろとイジってきましたが、
ここまで苦労したことは、いまだかつてありませんでしたよ(汗

しかも、
作業中に、
純正キーレスが直ってしまいましたw

アルト・ワークスのタイミングベルト交換はかなり面倒でしたが、
悩むことなくたんたんと作業できましたからね〜。

まぁ、なんとか無事に完成できたということで。
経験値が上がったと思えばいいんですよね>ポジティブ〜w

明日は2008年最後のお仕事!
頑張ってきますー(>_<)ノ

で、終了後は福島へ!
友人の別荘(スキー場のすぐ近く!)で年越ししますよ♪

でゎでゎ〜。

今年もうちのようなところへ遊びにきて頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
また来年もよろしくお願い致します。

それでは、

皆様、良いお年を〜〜〜(^^)ノシ


08/12/30 21:21

No.397 大雪!
大雪!
雪国はついに大雪に見舞われてしまったようです>上の画像 in 長野県大町付近

現地の方々は大変でしょうけど、
こんな時間(現在深夜02:00過ぎ)にテンション上がってしまいw
blog投稿しちゃいましたw

いきおい余って?
お馴染み、木崎湖キャンプ場さんのblogへもコメントしちゃいました。

今すぐにでもデリカで出撃したいですよ!
先日の福島では若干の雪道走行のみでしたし・・・。

しかも、

雪道っていうか、ミラーバーンじゃん!

なんていうとこもありましたし(^^;

ちゃんとしたSNOW ATTACK!したいですね〜。

新雪をラッセルラッセルしたいですw

2t近いデリカがスタックすると手に負えないんですけどね(ぇ
まぁ、それもSNOW ATTACK!の醍醐味の一つですね(ぉ

雪国の方々、お気をつけて〜(^^)/
でゎでゎ、6時起きで仕事なので、
おやすみですー。

おまけ動画

エアボード、面白そうなんですよね!
レンタルあったら絶対挑戦しちゃいますよ♪

[ 拍手レス ]
> うちの34Rの燃費悪いですよ・・・楽しさで相殺ということで。
楽しさは重要ですね。
サーキット走行、楽しいからこそ燃費なんて気にしませんからね♪

> 福島出撃、おつー!
おつー!初雪上走行完了(少なめでしたが。。。)

> ブースト1.0kってw
スクランブルで1.4kいけますよw


08/12/26 2:38

No.396 R289の途中から
R289の途中から
那須甲子道路から9月に開通した甲子トンネルを含む甲子道路へ。

那須甲子道路も9月から無料化されたらしいです。
元有料道路という整備された道で、時々視界が開ける高原道路。
なかなかおすすめですよ。

あ、冬の間は、スタッドレス装備(チェーンもあればなお安心)ですよ!

結構急な上り坂もあり、2WDでは度々リアが流れていました。
・・・はい、まだ4WDに入れていません(^^;
LSDが入っているので、多少滑ってもカウンター当てながらグイグイ登りますし。
まぁ、イザっというときにすぐに4WDに入れる準備はしていましたが(^^;

で、当日の一番の?目的。
R289、甲子道路の走行です!
さすがに道路にはほとんど雪も無く、
すいすいと綺麗な道路を気持ち良く走ってきました♪

途中、脇道にそれて雪の風景の撮影もしていましたよ♪
その頃には雲ひとつ無い快晴が広がっていました。

その後、「山口温泉 きらら289」という温泉に向かってひた走りました。

会津高原台鞍山スキー場近くの登坂車線のある上り坂で滑りました(ぇ
かなり急な上り坂で>そりゃあ登坂車線あるくらいですし(^^;
ブースト0.5〜0.6kくらいかけつつ、
2WDモード、
路面は日陰でアイスバーン、
そしてわだちのようにアイスバーン、
右へ左へ、リアだけが振られました(^^;

お尻、ふりふりする気が無いなら、
怪しい路面では4WDに入れましょうー>当たり前(爆

「山口温泉 きらら289」には4時間くらいいましたかね。
温泉、御飯、お昼寝とかなりのんびりしていました。

あまりにのんびりしすぎて帰りたくなくなってしまい、
このままどこかに泊まって次の日帰ろうかと思っちゃいましたw

まぁお仕事あるしってことで、16:00すぎに出発し帰路につきました。

帰りは塩原を抜けるルートでしたが、道路はかなり空いていて
あっという間に山間部を抜けて塩原から平地へ出てきました。

途中、道の駅たじまにも寄ったのですが、
だいたい2時間くらいで塩原まで戻ってこれましたね。
まぁ、帰りの道は雪や凍結が無かったということもありますが。

あとはたんたんと県道→国道→県道を走り続けて、
下妻で牛丼を食べ(牛丼かよ!w)、無事、自宅に到着しました。

これで年内の自由行動は終了かと思います。

師走。

頑張るぞーっと!

インフルエンザが流行っているようですが、
皆さんもお気をつけて、元気に2009年を迎えましょうね〜(^^)/

でゎでゎ〜。

P.S.
拍手レスは次回でお願いしますm(_ _)m


08/12/17 22:14

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-