ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.430 交換したんだじぇ!
交換したんだじぇ!
本日、とっととオイル交換をやってしまいました!

あまりにも天気が良かったので、
引きこもっているのはもったいないー!w
っということで、
ほぼ徹夜明けながら、午前中から作業しました。

まぁ、デリカですから。

「ジャッキアップ? なにそれ?おいしいの??w」

っという感じに、何もしなくても車体の下に潜り込めます。

今回はオイルフィルターは交換しないので、
オイルパンからオイルを抜いて、新しいオイルを入れるだけと。
楽々簡単作業です♪

・・・一つ問題はありましたが。。。
廃油を受ける皿が「4L」、デリカは5.5L抜けます(汗
オイルを抜いている途中で、
一旦ボルトを戻しオイルを止めて、廃油を捨てる必要があります。
二度手間です(^^;

で、エンジンルームを開けたついでに点検点検・・・。
以前から気になっていた、ベルト鳴き。>暖機無しで動かすと少し鳴くくらい。
どうも、オルタネーターに掛かっているベルト×2本が緩いようです。
空吹かしするとベルトが少しぶれていました(汗
長野行く前に張りなおさなければ・・・。

っていうか、3000円くらいで直るなら工場に入れちゃいますが。
ある意味、時間を買うっという感じで(^^;

え?交換??
今年車検なので、そのときに交換しますよ>車検と同時だと工賃が安いw

一気に話題が変わって交通事情。

昨日の帰り、
50km/hの片側1車線@追い越し禁止の道路>数km直線。
そこを30km/hで走行するト○タのマジェ○タ。

お、遅すぎる。。。
せめて50kmで走ってください>いつもは60〜70km/hで流れています。

まぁ自分は急いでなかったし後ろの車も車間を空いていたので、
車間を空けてのんびり走行。

脳内では、

「撃ちぃ〜方、始めぇー!」

で、こちらの動画の「02:37 〜 03:00」辺りの状況w
こちら →

とどめにスパローでも一本逝っとく?w
妄想、乙っ!ww

でも、20km/hまで落ちたときには、
実際に○出力自作レーザーを当てちゃいましたが(爆
→一時的に45km/hまで上がりました。

で、信号待ちで文句・・・もとい注意しに行ったところ、
フロントガラスが油膜で見づらくて運転が大変だということでした(ぇー
フロントガラスくらい掃除しておけー(爆

その後、自分は有料道路を使って帰宅しましたと。

その場その場にあった運転をしましょうね〜。

でゎでゎ〜。


09/05/09 20:29

No.429 G.W.あけたので
G.W.あけたので
エンジンオイル買って来ました!

ちなみに、デリカ用です。

いつもどおりなら「三菱純正」なのですが、
今回は「カストロール GTX DC-TURBO 10W-30」にしました。

理由は、

300円安かったから!w

たった300円!?

されど、300円っ!

オイル以外にも買い物をしたのですが、
その300円をプラスすることによって、
財布の中から諭吉さんが一人居なくなってしまうのです(^^;

ほら、
諭吉さんって一度崩してしまうと、
どーいうわけか?w
あっという間に無くなっちゃうじゃないですか!?<無くなりません?

っというわけで、300円節約したわけです(^^;

まぁ今回はエレメントは交換しないので、
純正じゃなくてもいいかなと。

あ、
なぜカストロールのような有名メーカーじゃなくて純正好きなのかというと、
安くて(もっと安〜いのもありますが)、
黒煙出なくて(絶対出ないわけではありません)、
比較的静か、
なので純正を使うようにしています。

たぶん高〜いオイルとかには純正より高性能のもあるのでしょうけど、
自分の場合、高いオイルを使うと交換間隔を長く取ってしまうのです(^^;

びんぼうしょう〜w

いくら高い高性能オイルでも乗りっぱなしでは無意味ですもんね〜。

自分は純正オイルを、
3000km(または6ヶ月)ごとに交換して、
2回に一回(6000kmまたは12ヶ月)でエレメントも交換しています。

煙幕デリカなんて一部では呼ばれてしまう車も(泣
基本的なメンテを怠らないだけで、ほとんど黒煙なんて見えません♪

もちろん、一気にアクセル全開なんてやったら・・・(^^;

まぁやたら煽ってくるような車には、
ブーコンをクイっとひねって、
意図的に?黒煙攻撃??wしますがww

さて、オイルは来週あたり交換しようかなと。
長野に行く前にメンテしなければ!

他には、
・エアフィルター交換
・ATF交換
・ファンベルトなどベルト類+テンショナープーリーの部品注文
などの予定です。

でゎでゎ〜。


09/05/07 21:07

No.428 っということで、
っということで、
うちの何の制作環境が出来上がりました。

左から、
・24inch wide-LCD(VAパネル)
・24inch wide-LCD(IPSパネル)
・22inch wide-LCD(TNパネル)
です。

いやいやいや、
ここまでくるのに時間が掛かりました(^^;

4ヶ月の間に液晶を2枚売りましたからね。

しかしこの広大な作業画面は大変使いやすいです!

・ブラウザ×3
・mediaplayer
・ファイル管理ソフト
・テキストエディタ×2〜3
・adobeのphotoshop
・adobeのpremiere
・adobeのaftereffect
たとえこれだけ立ち上げて、何を制作編集していても余裕です!

むしろPCの性能が追いつきませんw

windows7が出たら、64bitOS化かな〜。
32bitOSではメモリーが限界です>4GB搭載しても3GB台の認識です。

CPUは、
ムダにOpteron(サーバやワークステーション向けCPU)なんぞを
搭載していますので、しばらくはこのままいけるはずです。

ただグラフィックボードにちょいと問題があるので、
そのうち買い換える予定です。
現在のグラフィックボードは、知人にオクにでも出してもらおうと思います。
使用期間は4〜5ヶ月ですね〜。

欲しい人居ます?w

でゎでゎ〜。


09/04/30 19:13

No.427 液晶比較 その三。
液晶比較 その三。
いよいよ出てきましたよ!?(何w

液晶比較 その三。

コントラストは、まぁ、普通(最近のは高くなってきています)
応答速度が、なかなか上げづらい。
作っている会社は2社?(LGと日立)なので、価格が高止まり状態。

しかぁ〜し!

視野角はとても広く、どこから見てもほとんど色は変わりません!
その広さは、ブラウン管にも匹敵するほどです。

上げづらい応答速度もオーバードライブ回路で補います。

っという感じに、
大抵のことを高水準でこなしてしまうハイスペックなやつ。

しかし、その値段の高さが厳しいものです。。。
15万くらいから、超ハイスペックなものでは30万とかw>もう笑うしかw

グラフィック系のお仕事でも、
動画編集でも、
寝転がって映画鑑賞でも、
なんにでも使ってください!w

ちなみに残像は、
まぁ、あるにはありますね・・・。
やはりいくら高くても、液晶には変わりないと・・・(^^;

とりあえず現在は、液晶としては最高スペックかと思います。

ブラウン管じゃないと!
でも、売ってないし。。。
っという方には、今のところプラズマしかないかと思います(^^;

焼きつき問題がなければ、
私もプラズマディスプレイを使いますよw

まぁ、有機ELディスプレイが普及すれば、
液晶トップに君臨するIPSもその座を奪われてしまうんでしょうけどね。

でゎでゎ〜。

※プラズマディスプレイ
液晶と違い、自発光型のディスプレイです。
そのため、
・視野角が広い
・応答速度が速い
・色純度が高い
などあります。
液晶より消費電力が大きいという問題が以前はありましたが、
最近は、パナソニックの新型PDP(ネオプラズマ)のように液晶と同等に
なってきているようです。

液晶にこだわらない、ブラウン管の性能が欲しいなどの方は>私?w
プラズマがオススメですね。


09/04/30 19:12

No.426 液晶比較 その二。
液晶比較 その二。
はい、液晶比較 その二です。

旧型でもなかなかの高コントラストですが、
応答速度がちょっと遅い。。。

しかし、

視野角はTNパネルより広く、見方による変色も少ない!

なかなかのオールラウンダー

「VAパネル」

です!

まぁ価格はちょっと?高くなり、
7〜9万程度(高いのは10万オーバー)です。

応答速度がTNより遅くなりがちですが、
オーバードライブ回路により補完していますので、
それほど残像も気にならないかと思います。

視野角が広いので、
グラフィック系の作業をするときにも、
見る角度によって変色しにくいので使いやすいと思います。

さらに色にこだわるなら、
IPS系となります!

でゎでゎ〜。

※ オーバードライブ回路
液晶の画素を動作させるときにかける電圧を一時的に高くかけることによって、
応答速度を向上させる技術です。
残像の少ない綺麗な映像を見ることが出来ます。


09/04/30 19:02

No.425 液晶比較 その一。
液晶比較 その一。
ご無沙汰です・・・>お仕事が忙しくて@言い訳(^^;

なぜかうちに各種パネルの液晶が揃っているので(ぇ
各パネルの特徴などを紹介〜。

まずは、

高速応答、最近のは高コントラスト、高輝度、
そして、なんといってもお手軽価格!
お財布に優しい(2〜3万程度)のになかなかの高性能!!

「TNパネル」

しかし問題は、なんといっても視野角の狭さ。。。

添付写真のように上下左右ぎりぎりの角度から見ると、
暗くなったり変色してしまいます(汗

一般的なPC用途(メールやブラウジング)やPCの前に座って動画を見る。
そのような使い方ならそれほど問題にならないかと思います。
高速応答性能もあり、DVD鑑賞でも液晶酔いになりにくいです。

ですが微妙な色の違いを気にする方や、
グラフィック系の仕事にも使う方は、
VA系やIPS系をオススメします!

でゎでゎ〜。


09/04/30 18:58

No.424 天気下り坂。。。
天気下り坂。。。
っていうか、雨降ってます>現在。

久し振りの雨ですね〜。
ここのところ乾燥しきっていたので、うるおいは嬉しいです♪
ただ、雨上がりで晴れた日って花粉がとっても飛ぶんですよね・・・。
明日が心配です(汗

本日はあんだまんさんにうちまで来ていただいて、
ちょっとブツを渡してちょいちょい立ち話〜。

昨年購入したバッファロー製(メルコですね)の、
DVDスーパーマルチドライブ(内蔵)をアレしておいてとお願いしました。
使用機会は数回程度・・・(ぇ
完全に美品ですねw
なぜ処分してしまうか・・・?
それは、
うちのPCと相性が悪いのか、動作が不安定すぎるんです(泣

DVD-RAMは読み込まないし、
DVD-Rは読んだり読まなかったり、
DVD-ROM(DVD-Video)も読んだり読まなかったり、
ドライバの問題かもしれません。。。

ちなみに現在は、
以前使っていた初期の頃のDVDマルチドライブを装備しています(^^;
速度は遅いのですが、安定性は抜群です!
さすが日本製!w>Made in Japanの文字あり。
バッファローさんのは、日立LG製ドライブですね。。。

まぁ後々新しいドライブを購入しますよ。
でも今買うなら、ブルーレイにしたいですね〜(^^)!!!
BD欲しくて欲しくて(>_<)!!!

あんだまんさんがパーソナル無線の外部アンテナを装備したということで、
RTBを900MHz帯で追いかけ!
こちらもいつもより長いアンテナを装着して頑張ってみました!
裏庭のロケーション最悪なところだったのですが、
思ったよりはLongに追跡できたので良しとしましょう!w

う〜ん、部屋に置いたままのディスコーンアンテナを屋根に上げて、
ちょっとくらいは固定でも出れるようにしたいですね〜。

なかなか時間が取れません・・・っていうか、部材買う予算も・・・(汗

でゎでゎ〜。


09/04/14 18:51

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-