ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.437 雨対策っ!
雨対策っ!
来週、長野県大町市へ行ってきますっ!
いつもの木崎湖周辺ですが。

旅行に備えてデリカのメンテなどをしました。

日程すべて快晴!なんてことならいいんですが、
まぁ途中の山道@上信越道は場所によっては集中豪雨なんてこともあるので、
雨に備えてワイパーゴムを交換しました。
ちなみにPIAAの替えゴム@498円(安っw)を×2です。

さらに燃料給油と洗車の為にガソリンスタンドへ。
燃料は軽油リッター89円。
洗車はFK-2(ワックス洗車)の2回掛け+手洗いでお願いしました。
基本的には、自宅の庭で高圧洗浄器+シャンプー+ワックスなのですが、
デリカは年に1回だけ洗車機のお世話になっています。

なぜなら。

屋根が高すぎて(ハイルーフ車+リフトアップ仕様)大変。。。
・・・面倒ともいう(ぇー

っというわけで、屋根を洗ってもらうために?
洗車をお願いしています>ガソリンスタンド

手洗い洗車の理由は、
無線のアンテナ基台とかLEDデイライトとか外装部品が多いので、
洗車機のブラシでそれらに影響が出ないようにと。
です。

アルファロメオなら磨き傷対策で〜なのでしょうけどねw

さらに帰宅してからメンテナンスも>ワイパー交換も帰宅後でした。

でゎでゎ〜。



09/06/02 21:46

No.436 輸送機なのに高機動!
輸送機なのに高機動!
航空自衛隊が保有している中型戦術輸送機、『 C-1 』です。

輸送機ですがかなり高い機動性能も持っていたりしますね。

youtubeより高機動動画。
こちら →

大きな機体。
高翼機。
にもかかわらず、動画のように90°バンクの旋回だってこなしちゃいます。

主翼にスポイラーをつけて、
尚且つエルロンと同時に稼動させるといことをやっています。

ようするに、

旋回させるためにエルロンで機体を傾ける動作を行なう。

同時にスポイラーで揚力を小さくし、傾く速度を上げる。

すばやく機体を傾けることができ、急旋回が可能になっています。

またハイパワーなエンジンのおかげで、
短距離離陸や急上昇も可能です。

以前航空祭に行ったときに、
C-1がやってくれました!>帰投するときに。

短距離離陸

水平飛行

急上昇

運が良ければ?
輸送機のハイレート・クライムを見ることができますよw

そんなC-1も初飛行からまもなく40年になろうとしています。
機体の老朽化や航続距離不足などの問題から後継機が開発中です。

すでに試作1号機はロールアウトしていますね。
現在のところ、不具合改修中のため初飛行には至っていませんが。。。

C-1は2011年より退役が始まる予定ですが、
後継機の開発の遅れもあり、
もしかしたら若干C-1の勇姿を見ていられる期間が長くなるかもしれませんね。

でゎでゎ〜。


09/05/19 21:18

No.435 電子戦訓練機
電子戦訓練機
ちなみに、これ↑が『 電子戦訓練機 』の『 EC-1 』です。

動画はyoutubeより。
こちら →

『 電子戦訓練機 』ですが、実戦では『 電子戦機 』として運用されますね。

中型戦術輸送機のC-1に、
レーダーなどに対して強力な電子妨害をかけることのできる
ECMのシステムを搭載した機体です。

前後の大きなレドームが低い周波数帯のアンテナ。
左右の小さめのレドームが高い周波数帯のアンテナ。

合計8個のアンテナから全方向に向けて、
広い周波数帯の妨害を可能になっているらしいです。

携帯で話しながら(ハンズフリーではなく)片手運転している車とか自転車で
ふらついていたり信号が青になっても気付かない方を見ると、
ECMで強制的に通話不能にしてあげたいと思うことがあったりw

あ、テレビに夢中になってて青信号に気付かない車も・・・。

テレビに対してなら、合法無線でも十分妨害可能ですけどね。
特にテレビのアンテナを車体の後部につけているミニバンとか。

信号待ちで車間を短くして、

こちらの無線のアンテナを相手のアンテナに近づける。

普通に無線で話す。

1台に対してだけの限定ジャミング完了。

受信エラーに弱いデジタル系(ワンセグとかフルセグ)なら比較的簡単にw
アナログはなかなか手ごわいですが1mくらいまで近づけばo.k.

でゎでゎ〜。


09/05/19 19:56

No.434 テイクオフ〜
テイクオフ〜
入間基地に行ってきました!

埼玉県にある「航空自衛隊 入間基地」です。

出撃メンバーは、
・ek-SPORT乗りさん
・アルトワークス乗りさん
と自分です。
インプレッサ乗りさんも行く予定で?したが、
予定が入ってしまったらしく不参加となってしまいました。

ランウェイ・ウォークという滑走路を歩くイベントに参加して来ました。
抽選で当たるか招待者などの一部の人しか入れない為、
航空祭と違ってゆったりとした雰囲気でした。

応募者のアルトワークス乗りさんに感謝ですっ(>_<)ノ
自分は連名なだけ・・・(^^;

ランウェイ・ウォークは名前の通り、滑走路を歩くイベントです。
滑走路占有となってしまうため飛行機は飛びませんが、
普段は入ることの出来ない滑走路を歩くことが出来るという、
貴重な体験をすることができます。

曇り空で雨が心配でしたが、一日降らずにもちました。
お昼御飯@隊員さんのお手製を食しているときに、
ちょっとだけパラつきましたが(^^;

内容は、
滑走路と誘導路を合わせて「 4km 」ほど歩いてきました。
その後、隊員さんお手製のカレーライスを頂いて、
地上展示されている飛行機やヘリ、特殊車両などを見学。
で、
13:30に終了となりました。

ちなみに、
終了直前にC-1という国産の中型戦術輸送機の着陸を見ることができました。

航空祭じゃないし無線機(受信機)は要らないよな〜。
っと思ったのですが、念のためにと持参。
ランウェイ・ウォーク終了後、入間TWRを受信状態にしておいたところ、
C-1がコンタクトしてきたので、
「お!着陸が見れる!!」っということで、
即帰せずに終了時間ぎりぎりまで待って着陸を見ることができました♪

また、一機しかないEC-1という電子戦訓練機も遠目ながら見ることが出来ました!

やっぱC-1かっこよかったです(>_<)!!!

エンジン音も大好きですしw

職場上空も良く飛んでくるのですが、ここのところはご無沙汰でした。
音も聞けてよかったです♪

でゎでゎ〜。
出撃メンバーの皆さんお疲れ様でしたー!


09/05/16 22:57

No.433 雲がもっこもこ
雲がもっこもこ
県庁周辺を散策したり、
スーパービバホームplusを覗いたり(何
とんかつ定食@大盛り無料を食べたりw
うろうろしていましたw

しばらくすると、

風は強くなるわ、
雲は出てくるわ、
・・・、
・・・・・・、
・・・・・・・・・、
上空が怪しくなってきたので、15:00すぎくらいに撤退してきました(^^;

なんとか雨に降られたりせずに助かりました。

でゎでゎ〜。


09/05/14 19:40

No.432 県庁@茨城〜
県庁@茨城〜
茨城県の県庁へ行ってきました!

正確には、そこお隣にある開発公社ビルなんですけどね。

危険物取扱者の免状の書換申請に行ってきました!
写真の更新を10年毎に行なうのですが、
H17年に切れたっきり放置していました(汗

ek-SPORT乗りの某○さんも切れていたそうで(ぇー

免状更新申請@水戸ツアーいっときますか!w
一緒に行けば交通費も半分だしね〜w

っということで、本日実行した次第です。

私がATMと証明写真撮影のようにがあったので、
iiasつくばに寄ってから、
常磐道:土浦北IC〜友部JCT〜茨城町東IC
を経て、現地へ到着。

ETC割引を使い片道800円♪

あ、ちなみに途中コンビニで切手@380円分も購入しました。

申請終了後せっかくなので、
県庁の25階展望ロビーも行ってきました!

県民なのに、
県庁、初めて入りました(^^;

う〜ん、天気が良ければ景色もいいんでしょうけど、
本日は白く霞んでました。。。

でも、久し振りの遠出?
なかなか良かったです♪

○さん、お疲れ様ですー!

っというわけで、
でゎでゎ〜。


09/05/14 19:39

No.431 グラボ、げっと〜
グラボ、げっと〜
メインPCのグラフィックボード(以下 VGA)を交換するべく、
新しいVGAを買ってきました!

これまでは静音目的のファンレス仕様で、
GIGABYTE製のGeforce8400GS(MEM:512MB)を使っていました。
今回ゲットしたVGAも、
GIGABYTE製で、チップがGeforce9600GT(MEM:512MB)です。

静音ファンではあるので、それほど爆音にならないことを祈るばかり(^^;

半年も使っていないVGAをなぜ買い替えるのかというと、

DVI端子が一個しかなかったからです(>_<)!!!

22inch(1680x1050)まではD-subのアナログ接続でも問題なかったのですが、
24inch(1920x1200)では輪郭がぼんやり感が出てしまいました。。。

っというわけで、24inch×2枚をDVIでデジタル接続するための買い替えでした。

本当は8800(現9800)あたりにしたかったんですけどね〜。

希望に(予算も)あったものが見つからなかったため、9600GTにしました。

あ〜・・・補助電源接続タイプかぁ。。。
電源までは買い換えたくないぞ!>たしか現在は400W

ATI製にしたかったんですがうちのマルチディスプレイ環境では、
一枚はオンボードVGA接続でしてそのVGAがnVIDIA製の為、
相性の悪いATIとnVIDIAの組み合わせは避けました。。。

最近のドライバーでは、ボードによっては共存できるらしいんですけどね。
そんな冒険はしたくなかったので同一メーカーということで(^^;

でゎでゎ〜。
取り付けはのちほど〜。


09/05/12 19:04

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-