ねこやつき の きろく / powered by LunationEntertainment.
ねこやつき☆もっちぃ の だいありぃ〜
 ・・・ま、独り言とでも思っておいてくださいね(〃▽〃)
(携帯電話で更新しています〜/たまにPCからだったり?)

No.551 さくらの山公園 その1
さくらの山公園 その1
今日行かないと明日の雨と風で桜が終わっちゃいそう・・・
だったので、さくらの山公園に行ってきました!


12/04/10 18:28

No.550 全国的に大荒れでした
全国的に大荒れでした
IBR→UKBのSKY183が画像のようにえらいことなってました。
※Flightradar24というLive Air Trafficのサイトです。
ここ



茨城空港→神戸空港→下りられずホールド
→羽田空港→ゴーアラ→ここでも下りられず
→関西空港
そして無事着陸できたらしいです。

約6時間のフライト・・・本当にお疲れ様でしたm(_ _)m



12/04/03 20:37

No.549 ZE1タイヤ交換完了(遅ぃ
ZE1タイヤ交換完了(遅ぃ
まもなく3月も終わろうとしている今日この頃・・・。
今更ながらZE1インサイトのタイヤ交換を行ないました!
関東平野部にいながら未だにスタッドレスタイヤのままでした(^^;

万が一の季節外れの雪に備えて・・・。
すみません。嘘です。。。
そもそも万が一降ったとしても、やはりスタッドレスのままになってる
デリカがあるわけだしね^^

デリカも交換しないとね(^^;
でも今日は、
インサイトのタイヤ交換

タイヤの掃除、保管

ざーっと洗車(昨日のほんのちょっとの降雨で見た目酷かった

ドライブレコーダーの設置
以上で終了でした。

仕事の合間だったもので・・・<仕事しろよw

ま、まぁ、次回っ!w

でゎでゎ〜。

12/03/29 19:17

No.548 ゆめあかり3.11
ゆめあかり3.11
3月11日(日) 15:00〜19:00 (雨天強風又は悪天候時は3/17(土)に延期)
茨城県取手市藤代庁舎敷地内〜水と緑と祭りの広場〜

ここで、
5000個の紙袋キャンドルが灯る「ゆめあかり3・11」
が行なわれるそうです。

私も2個ですがメッセージをかきかきしましたよ〜。

お時間ある方いかがですか?

詳細はこちらからどうぞ。



12/03/10 20:52

No.547 現在の災害対策状況
地震発生当日の行動からここまでの記事をまとめてblogに上げました。
下から逆に読むのが面倒かもしれないので、そっちの方が楽かもしれません。
こちらのリンクからどうぞ。



------
一年前の経験から以下のような対策を取ってあります。

テレビやモニターは全て、2本以上の紐で壁と繋いであります。
※数日後にすぐ直下で起きた5強の地震で金具が外れた為の対策に2本以上。
 加速度の大きい直下型は負荷が大きいですね。

タンスや本棚も全て壁とL字ステーもしくは紐で繋いであります。

停電対策に、無停電電源装置を追加設置で3台稼動中。
追加購入した機種は、正弦波出力でコールドスタート機能付きのもの。
コールドスタート:商用電源が落ちている状態からでも出力可能。

またUPSのバッテリー切れ以降も復電しない場合の為に、
ディーゼル車からDC-ACインバータを経由してAC100Vを取る事が可能にして
ディーゼル発電機代わりに。

水道は市と地下水の2系統ありますが、天然水12Lとポリタンクで20L保管中。

ガスはプロパンガスなので大丈夫と思いますが、カセットガスは置いてありますね、

地震前はPHSを解約して携帯電話に一本化する予定でしたが、
引き続き使用しています。
MVNOの980円SIM購入予定でしたが、PHSより通信速度が遅いので災害時にも
有効なPHSを引き続き残すことにしました。

その他、レトルト食品や燃料を確保してあります。
こちらはキャンプ用と一緒にすることで、自動的に一定期間で入れ替えになるので
いままでと変わらないですね。

それでは。


12/03/03 17:19

No.546 続く余震とライフラインの障害
続く余震とライフラインの障害
本震発生後、6時間の間に発生した震度5弱以上の地震。

14:46 三陸沖 M9.0 最大震度7
14:51 福島県沖 M6.8 最大震度5弱
14:54 福島県沖 M5.8 最大震度5弱
14:58 福島県沖 M6.4 最大震度5弱
15:06 岩手県沖 M6.4 最大震度5弱
15:08 岩手県沖 M7.4 最大震度5弱
15:12 福島県沖 M6.1 最大震度5弱
15:15 茨城県沖 M7.6 最大震度6強
16:29 岩手県沖 M6.5 最大震度5強
17:40 福島県沖 M6.1 最大震度5強
20:36 岩手県沖 M6.7 最大震度5弱
※気象庁データベースより。

実際には、震度3や4といった揺れも多く、
震度1、2まで入れたら常時揺れているような状態でした。

ライフラインについては、
電気は短時間で復電したものの不安定な状態、
水道は市水道は使用可(断水有)地下水は通電中は使用可な状態、
ガスはプロパンガスの為、安全装置のリセット後復旧、
一般電話は繋がりにくい状態ながら使用可、
携帯電話は使用不可能、
PHSはPHS同士なら問題無しでしたが、
相手が携帯電話や一般電話では繋がりにくくなってました。

連絡にはPHSとアマチュア無線が有効でしたね。
無停電電源装置やDC-ACインバーターも役に立ちました。


12/03/03 14:25

No.545 自宅の被害
自宅の被害
自室の被害は下のような状態でしたが、
建物や他の部屋はそれ程ではなかったです。

建物は、
土台に亀裂が少しと2階の軒先が少し歪んだくらいです。

また、うちは少し高台になっていて土抱えがされているのですが、
そちらもなんともなかったですね。

屋内も、未固定のものが散乱はしたものの
テレビなどは固定してあった為被害はありませんでした。

車庫は、土台とそこに載っている鉄骨が少しずれただけです。


12/03/03 14:05

←PREV  NEXT→



Topページへ



-むせいげん旅三昧-